群馬県高崎市のくすの樹接骨院
テニス肘 |
運動時やものを持ち上げる際の肘の痛みに悩まされていませんか?テニス肘はその名が示す通り、テニスをされている方に多い肘の痛みです。スポーツ以外でも、家事や育児、仕事などで手をよく使う方であれば、どなたでも発症する可能性はあります。最初は軽い痛みでも、無理をして使い続けていると、日常生活に支障が出てくることがあります。また、繰り返しやすい症状のため、再発しないようにリハビリや予防も欠かせません。こちらのページでは、テニス肘の原因と自身で行える対処法、当院が行うテニス肘への施術内容をご紹介していきます。
■ | テニス肘でよくみられる症状・お悩み |
■ | テニス肘の原因と症状について |
■ | テニス肘のメカニズム |
■ | テニス肘の原因 |
■ | テニス肘の症状 |
■ | テニス肘の検査方法 |
■ | くすの樹接骨院のテニス肘へのアプローチ方法 |
■ | テニス肘でよくみられる症状・お悩み |
■ | ドアノブをひねる際に肘が痛む |
■ | キーボード操作していると肘が痛くなってくる |
■ | テニス肘と言われたが、対処法がよく分からない |
■ | 肘の痛みでラケットを振れない |
■ | 大会までに肘の痛みをなんとかしたい |
■ | テニス肘の原因と症状について |
テニス肘は手首や肘を動かした際に、肘の外側に痛みが出る症状のことです。正式には「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」と言います。
■ | テニス肘のメカニズム |
テニス肘は、手首から上腕骨の外側上顆(肘の外側にある骨の出っ張り)にかけて付着している、短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)の腱の付着部に炎症が起きたものと考えられています。
■ | テニス肘の原因 |
手首の使いすぎが、テニス肘の主な原因になります。繰り返しの動作によって、腱に微細な損傷が生じてしまうのです。特に手首を立てる動き(テニスのバックハンド)にて、外側上顆の腱付着部に負担がかかってきます。スポーツ以外では、日常生活での使いすぎによっても、テニス肘になることがあります。
* 料理、掃除
* 裁縫
* 育児(赤ちゃんの抱っこ、授乳)
* 楽器の演奏
* パソコンのキーボード操作
などが、手首を使う状況に挙げられます。また、使いすぎに加えて、身体のコンディションによってもテニス肘のリスクは高まります。
* 筋肉の柔軟性の低下
* 筋力不足
* 肩甲骨まわりの緊張
* 手首の力に頼ったスイング
などです。加齢の影響もあるため、中年以降の女性にテニス肘は多くなっています。
■ | テニス肘の症状 |
肘の外側に圧痛があり、手首を立てる、手首をひねる、指を伸ばすといった動作時に肘の外側が痛みます。日常生活では「ドアノブを回す」「雑布をしぼる」「ものをつかんで持ち上げる」といった動作が困難になりやすいです。テニス肘は基本的に動かさなければ痛みは生じません。しかし、状態を悪化させると患部が腫れてきて、安静時にもジンジンと痛み始めることがあります。
■ | テニス肘の検査方法 |
次の検査で肘の痛みが誘発された場合、テニス肘が疑われます。
* トンプソンテスト:抵抗を加えながら、手首を反らせる
* チェアテスト:肘を伸ばした状態で、椅子を持ち上げる
* 中指伸展テスト:抵抗を加えた状態で、中指を伸ばす
テニス肘にはどう対処すればよいのでしょうか。肘に痛みがある場合は、次のような対処が有効とされます。
安静・冷却 | |
テニス肘は使いすぎが考えられるため、手を休ませることが大切です。痛みが強く、熱感があれば、氷水を当てて患部を冷やしましょう。初期の段階であれば、安静と冷却によって症状は緩和しやすくなっています。 | |
ストレッチ | |
「手首を反らせる」「手首を手のひら側に曲げた状態で内側にひねる」など、手首のストレッチによって、筋肉の柔軟性を高めましょう。 | |
運動量・フォームの見直し | |
痛みがひいたとしても、運動で使いすぎていると再発するおそれがあります。スポーツで痛めている場合は、練習メニューや練習時間を一度見直してみてください。また、コーチや他の選手にみてもらうなどして、運動フォームを見直すこともテニス肘の改善・予防につながります。 |
■ | くすの樹接骨院のテニス肘へのアプローチ方法 |
当院で行うテニス肘への施術は、次の4つの段階に分けられます。カウンセリングや検査によってお身体の状態を確認し、患者様に合わせた最適な施術を行っていきます。
炎症を抑える | |
痛みや炎症が強く出ている時期は、超音波治療器、最新の電気治療器、鍼灸施術を組み合わせて早期回復を図ります。また、安静が必要であれば、サポーターやテーピングなどを用いて患部を固定することもあります。 | |
痛みの原因に対しての施術 | |
手技(もみほぐし)を中心に、筋肉の緊張を緩めます。痛みの原因が、肘だけにあるとは限りません。前腕部分(肘と手首の間部分)の緊張をほぐしつつ、肩まわりや肩甲骨周辺の動きも確認しながら施術を進めていきます。 | |
動作改善 | |
肘の痛みを根本から改善するには、肘に負担をかける動作の修正が必要です。運動動作はもちろんのこと、日常生活での姿勢や身体の使い方などもチェックさせていただきます。 | |
筋力を付ける | |
電気刺激によって筋力を鍛えていく「EMS」やチューブトレーニングを行います。筋力が低下した状態で使い続けていると、再負傷するおそれがあるためです。 | |
テニス肘の痛みでお困りの方は、くすの樹接骨院にお気軽にご相談ください。 |
ご予約について |
Reservation |
当院のご紹介 |
About us |
院名 : くすの樹接骨院 鍼灸院
院長 : 高橋大樹
住所 : 
〒370-0801 群馬県高崎市上並榎256-3
センチュリーハイツ87 1階西室
TEL : 027-363-0411
診療時間 : 
午前 9:00~12:00(土曜8:30~12:00)
午後 15:00~19:30
休診日 : 土曜午後・日曜日
くすの樹接骨院 鍼灸院
- 〒370-0801 群馬県高崎市上並榎256-3センチュリーハイツ87 1階西室
午前診療 9:00-12:00
午後診療 15:00-19:30
土曜診療 8:30-12:00
休診日:土曜午後・日曜日
運動時やものを持ち上げる際の肘の痛みに悩まされていませんか?テニス肘はその名が示す通り、テニスをされている方に多い肘の痛みです。スポーツ以外でも、家事や育児、仕事などで手をよく使う方であれば、どなたでも発症する可能性はあります。最初は軽い痛みでも、無理をして使い続けていると、日常生活に支障が出てくることがあります。また、繰り返しやすい症状のため、再発しないようにリハビリや予防も欠かせません。こちらのページでは、テニス肘の原因と自身で行える対処法、当院が行うテニス肘への施術内容をご紹介していきます。
■ | テニス肘でよくみられる症状・お悩み |
■ | テニス肘の原因と症状について |
■ | テニス肘のメカニズム |
■ | テニス肘の原因 |
■ | テニス肘の症状 |
■ | テニス肘の検査方法 |
■ | くすの樹接骨院のテニス肘へのアプローチ方法 |
■ | テニス肘でよくみられる症状・お悩み |
■ | ドアノブをひねる際に肘が痛む |
■ | キーボード操作していると肘が痛くなってくる |
■ | テニス肘と言われたが、対処法がよく分からない |
■ | 肘の痛みでラケットを振れない |
■ | 大会までに肘の痛みをなんとかしたい |
■ | テニス肘の原因と症状について |
テニス肘は手首や肘を動かした際に、肘の外側に痛みが出る症状のことです。正式には「上腕骨外側上顆炎(じょうわんこつがいそくじょうかえん)」と言います。
■ | テニス肘のメカニズム |
テニス肘は、手首から上腕骨の外側上顆(肘の外側にある骨の出っ張り)にかけて付着している、短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)の腱の付着部に炎症が起きたものと考えられています。
■ | テニス肘の原因 |
手首の使いすぎが、テニス肘の主な原因になります。繰り返しの動作によって、腱に微細な損傷が生じてしまうのです。特に手首を立てる動き(テニスのバックハンド)にて、外側上顆の腱付着部に負担がかかってきます。スポーツ以外では、日常生活での使いすぎによっても、テニス肘になることがあります。
* 料理、掃除
* 裁縫
* 育児(赤ちゃんの抱っこ、授乳)
* 楽器の演奏
* パソコンのキーボード操作
などが、手首を使う状況に挙げられます。また、使いすぎに加えて、身体のコンディションによってもテニス肘のリスクは高まります。
* 筋肉の柔軟性の低下
* 筋力不足
* 肩甲骨まわりの緊張
* 手首の力に頼ったスイング
などです。加齢の影響もあるため、中年以降の女性にテニス肘は多くなっています。
■ | テニス肘の症状 |
肘の外側に圧痛があり、手首を立てる、手首をひねる、指を伸ばすといった動作時に肘の外側が痛みます。日常生活では「ドアノブを回す」「雑布をしぼる」「ものをつかんで持ち上げる」といった動作が困難になりやすいです。テニス肘は基本的に動かさなければ痛みは生じません。しかし、状態を悪化させると患部が腫れてきて、安静時にもジンジンと痛み始めることがあります。
■ | テニス肘の検査方法 |
次の検査で肘の痛みが誘発された場合、テニス肘が疑われます。
* トンプソンテスト:抵抗を加えながら、手首を反らせる
* チェアテスト:肘を伸ばした状態で、椅子を持ち上げる
* 中指伸展テスト:抵抗を加えた状態で、中指を伸ばす
テニス肘にはどう対処すればよいのでしょうか。肘に痛みがある場合は、次のような対処が有効とされます。
安静・冷却 | |
テニス肘は使いすぎが考えられるため、手を休ませることが大切です。痛みが強く、熱感があれば、氷水を当てて患部を冷やしましょう。初期の段階であれば、安静と冷却によって症状は緩和しやすくなっています。 | |
ストレッチ | |
「手首を反らせる」「手首を手のひら側に曲げた状態で内側にひねる」など、手首のストレッチによって、筋肉の柔軟性を高めましょう。 | |
運動量・フォームの見直し | |
痛みがひいたとしても、運動で使いすぎていると再発するおそれがあります。スポーツで痛めている場合は、練習メニューや練習時間を一度見直してみてください。また、コーチや他の選手にみてもらうなどして、運動フォームを見直すこともテニス肘の改善・予防につながります。 |
■ | くすの樹接骨院のテニス肘へのアプローチ方法 |
当院で行うテニス肘への施術は、次の4つの段階に分けられます。カウンセリングや検査によってお身体の状態を確認し、患者様に合わせた最適な施術を行っていきます。
炎症を抑える | |
痛みや炎症が強く出ている時期は、超音波治療器、最新の電気治療器、鍼灸施術を組み合わせて早期回復を図ります。また、安静が必要であれば、サポーターやテーピングなどを用いて患部を固定することもあります。 | |
痛みの原因に対しての施術 | |
手技(もみほぐし)を中心に、筋肉の緊張を緩めます。痛みの原因が、肘だけにあるとは限りません。前腕部分(肘と手首の間部分)の緊張をほぐしつつ、肩まわりや肩甲骨周辺の動きも確認しながら施術を進めていきます。 | |
動作改善 | |
肘の痛みを根本から改善するには、肘に負担をかける動作の修正が必要です。運動動作はもちろんのこと、日常生活での姿勢や身体の使い方などもチェックさせていただきます。 | |
筋力を付ける | |
電気刺激によって筋力を鍛えていく「EMS」やチューブトレーニングを行います。筋力が低下した状態で使い続けていると、再負傷するおそれがあるためです。 | |
テニス肘の痛みでお困りの方は、くすの樹接骨院にお気軽にご相談ください。 |
LINE公式はこちら |
WEB予約はこちら |
電話予約はこちら |