群馬県高崎市のくすの樹接骨院



四十肩・五十肩

肩の強い痛みや動かしにくさに悩まされていませんか?「腕が水平以上あがらない」「夜中に肩の痛みで目が覚める」といった場合は、四十肩・五十肩が疑われます。肩周辺に強い炎症が起きているため、無理に動かしてはいけません。症状の段階に合わせたケアが必要です。こちらのページでは、四十肩・五十肩の原因と自身で行える対処法、当院が行う四十肩・五十肩への施術内容についてご紹介していきます。

- 目次 -
四十肩・五十肩でよくみられる症状・お悩み
四十肩・五十肩の原因や症状について
肩こりとの違い
自身で行える四十肩・五十肩への対処法
くすの樹接骨院の四十肩・五十肩へのアプローチ方法

四十肩・五十肩でよくみられる症状・お悩み
夜中に肩の痛みが強まり、何度も目が覚めてしまう
腕をあげると肩が痛む
腕を後ろに回せないため、服の脱着がスムーズにできない
四十肩・五十肩なのか肩こりなのか分からない
肩の痛みで洗濯物をうまく干せない

四十肩・五十肩の原因や症状について

四十肩・五十肩は、肩まわりの筋肉や腱、滑液包(筋肉と骨との摩擦を防ぐ袋状の組織)などに炎症を起こした状態だと考えられています。40代や50代の方に発症が多い点から四十肩・五十肩と呼ばれていますが、正式名は「肩関節周囲炎」になります。


四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩が起こるメカニズムは分かっていません。しかし、次のような要因から、突然の炎症が発症するのではないかと考えられています。

加齢
老化にともなって関節の柔軟性が低下し、筋力も徐々に弱くなってきます。すると、「腕をあげる」「肩をひねる」といった日常動作でも、筋肉や腱などに微細な傷がついてしまうのです。肩関節は肩甲骨にある関節窩(関節のくぼみ)に対して、上腕骨の関節頭(球状の骨)のサイズが大きく、関節の固定を周辺の組織に強く依存しています。そのため、「デスクワークで腕を同じ位置に固定する」「重たいものを持ち上げる」といった些細な動作でも負担が蓄積しやすくなっています。
肩まわりの血行不良
肩まわりの血行不良は、四十肩・五十肩のリスクを高めます。血流が悪くなると、痛めた組織に十分な酸素や栄養素が運ばれなくなるためです。普段の生活では、長時間の同じ姿勢や運動不足などによって、血流が滞りやすくなります。
腕の使いすぎ
スポーツや肉体労働など、肩の酷使によって関節周辺の組織を痛めることがあります。四十肩・五十肩は中年の方に多い症状です。しかし、使い過ぎによっては、20〜30代と若い方でも肩の炎症を起こす場合があります。

四十肩・五十肩の症状
肩から腕にかけての強い痛みと、腕の動かしにくさが、四十肩・五十肩の主な症状です。特に「腕を上にあげる動作」「結帯動作(腕を後ろに回す動作)」「結髪動作(髪をとく動作)」が制限される点が、四十肩・五十肩の特徴です。また、炎症期、拘縮期、回復期によっても、症状が変わってきます。

炎症期
炎症が強く出ている時期。運動時痛、安静時痛(夜間痛)がみられる

拘縮期
関節が固まってくる時期。痛みや筋肉のつっぱりによって、可動域が大きく制限される

回復期
痛みや肩の動きが徐々に回復してくる時期。

個人差はありますが、炎症期〜回復期までは1年から1年半ほどかかることが多くなっています。しかし、無理をして使った場合や処置を怠った場合は、痛みが長引くおそれがあります。

肩こりとの違い

肩こりは、血行不良による老廃物の蓄積が主な原因に考えられます。悪化すると鈍い痛みを感じることはありますが、四十肩・五十肩のような夜間の痛みや可動域の制限は、肩こりでは生じません。


自身で行える四十肩・五十肩への対処法
「腕があがらない」「夜中に肩の痛みが強まる」といった四十肩・五十肩の症状が疑われる場合は、炎症期、拘縮期と慎重に対処していきましょう。

炎症期の対処法
炎症期は安静が大切です。痛みが出る動作は避けて、なるべく患部を安静に保ちましょう。また、炎症を抑えるためには、氷水によるアイシングも有効です。

拘縮期の対処法
夜間の痛みや熱感がとれてきたら、患部を温めて血行を促しましょう。また、できる範囲でストレッチや体操を行い、関節拘縮の改善・予防に努めてください。


くすの樹接骨院の四十肩・五十肩へのアプローチ方法
当院で行う四十肩・五十肩への施術は、3つの段階に分けられます。施術前には、カウンセリングによってお身体の状態を確認いたします。

炎症を緩和する(炎症期)
最新の電気治療や超音波治療、鍼灸施術を組み合わせて、患部の炎症や痛みを緩和していきます。炎症期では、直接患部に手技は行えません。しかし、腕や肩甲骨のまわりなど、周辺の筋肉の緊張を緩めておくと、関節拘縮の予防が期待できます。
肩こり1

可動域を拡げる(拘縮期)
拘縮期に入りましたら、状態をみながら患部への施術を加えます。手技(もみほぐし)や運動療法によって、炎症の影響で固まった筋肉を緩めていきます。また、自宅で行えるトレーニングや体操など、必要があればアドバイスいたします。
肩こり2

筋力をつける(回復期)
たとえ痛みが取れても、筋力や柔軟性が低下したままにしておくと、再発するおそれがあります。当院では電気刺激による筋力トレーニング(EMS)やチューブトレーニングなどで、肩周辺の筋力を鍛えていきます。

四十肩・五十肩の早期改善や再発防止をされたい方は、くすの樹接骨院にお気軽にご相談ください。

施術内容・料金はこちら


よくある質問
Question
何もしなくても時間が経てば治ると聞きましたが本当ですか?
稀にそういう方もいらっしゃいますが、必ず治るとは限りません。早期に治療を始めることにより、悪化や長期化を防げる可能性が高いので我慢せずに早めの受診をおすすめします。

肩が痛くてもたくさん動かした方が良くなりますか?
そうとも言えません。炎症の強い時期に無理やり動かしてしまうと更なる炎症が出て痛みが強くなってしまうことがあります。時期に合わせた適切な運動が必要となります。

肩は冷やした方が良いですか?
いいえ。痛みの強さや時期に応じて、冷やすか温めるかを判断します。ご自身で判断せず、一度ご相談下さい。

ご予約について
Reservation

LINE公式アカウント

LINE公式はこちら

WEB予約

WEB予約はこちら

電話予約

電話予約はこちら


当院のご紹介
About us

院内写真

初めての方

施術内容・料金

スタッフ紹介

良くある質問


院名 : くすの樹接骨院 鍼灸院

院長 : 高橋大樹

住所 : 
〒370-0801 群馬県高崎市上並榎256-3
センチュリーハイツ87 1階西室

TEL : 027-363-0411

診療時間 : 
午前 9:00~12:00(土曜8:30~12:00)
午後 15:00~19:30(土曜14:00~17:30)

休診日 : 日曜日

診療時間



くすの樹接骨院 公式

SNSアカウント

くすの樹接骨院ではLINE・Instagramを運用中!

LINEはこちら

Instagramはこちら


得意とする症状

> 交通事故施術

> 腰痛

> 足専門外来

頭に関する症状

> 頭痛

首・肩・腕に関する症状

> 肩こり

> 四十肩・五十肩

> テニス肘

背中・腰・お尻に関する症状

> 腰痛

> ぎっくり腰

膝・脚に関する症状

> 膝痛・関節痛

外傷(ケガ)に関する症状

> 交通事故施術

> 捻挫

> 肉離れ

その他に関する症状

> 眼精疲労

くすの樹接骨院 鍼灸院




LINE公式アカウント

WEB予約

電話予約


症状別メニュー
腰痛 ぎっくり腰 肩こり 四十肩・五十肩 頭痛 膝痛・関節痛 テニス肘 捻挫 肉離れ 交通事故施術 眼精疲労

くすの樹接骨院 鍼灸院

  • 〒370-0801 群馬県高崎市上並榎256-3センチュリーハイツ87 1階西室
  • TEL:027-363-0411 院長:高橋大樹 営業時間 平日
    午前診療 9:00-12:00
    午後診療 15:00-19:30
    土曜
    午前診療 8:30-12:00
    午後診療 14:00-17:30
    休診日:日曜日

くすの樹接骨院 公式

SNSアカウント

くすの樹接骨院ではLINE・Instagramを運用中!

LINEはこちら

Instagramはこちら


四十肩・五十肩

肩の強い痛みや動かしにくさに悩まされていませんか?「腕が水平以上あがらない」「夜中に肩の痛みで目が覚める」といった場合は、四十肩・五十肩が疑われます。肩周辺に強い炎症が起きているため、無理に動かしてはいけません。症状の段階に合わせたケアが必要です。こちらのページでは、四十肩・五十肩の原因と自身で行える対処法、当院が行う四十肩・五十肩への施術内容についてご紹介していきます。

目次
四十肩・五十肩でよくみられる症状・お悩み
四十肩・五十肩の原因や症状について
肩こりとの違い
自身で行える四十肩・五十肩への対処法
くすの樹接骨院の四十肩・五十肩へのアプローチ方法

四十肩・五十肩でよくみられる症状・お悩み
夜中に肩の痛みが強まり、何度も目が覚めてしまう
腕をあげると肩が痛む
腕を後ろに回せないため、服の脱着がスムーズにできない
四十肩・五十肩なのか肩こりなのか分からない
肩の痛みで洗濯物をうまく干せない

四十肩・五十肩の原因や症状について

四十肩・五十肩は、肩まわりの筋肉や腱、滑液包(筋肉と骨との摩擦を防ぐ袋状の組織)などに炎症を起こした状態だと考えられています。40代や50代の方に発症が多い点から四十肩・五十肩と呼ばれていますが、正式名は「肩関節周囲炎」になります。


四十肩・五十肩の原因

四十肩・五十肩が起こるメカニズムは分かっていません。しかし、次のような要因から、突然の炎症が発症するのではないかと考えられています。

加齢
老化にともなって関節の柔軟性が低下し、筋力も徐々に弱くなってきます。すると、「腕をあげる」「肩をひねる」といった日常動作でも、筋肉や腱などに微細な傷がついてしまうのです。肩関節は肩甲骨にある関節窩(関節のくぼみ)に対して、上腕骨の関節頭(球状の骨)のサイズが大きく、関節の固定を周辺の組織に強く依存しています。そのため、「デスクワークで腕を同じ位置に固定する」「重たいものを持ち上げる」といった些細な動作でも負担が蓄積しやすくなっています。
肩まわりの血行不良
肩まわりの血行不良は、四十肩・五十肩のリスクを高めます。血流が悪くなると、痛めた組織に十分な酸素や栄養素が運ばれなくなるためです。普段の生活では、長時間の同じ姿勢や運動不足などによって、血流が滞りやすくなります。
腕の使いすぎ
スポーツや肉体労働など、肩の酷使によって関節周辺の組織を痛めることがあります。四十肩・五十肩は中年の方に多い症状です。しかし、使い過ぎによっては、20〜30代と若い方でも肩の炎症を起こす場合があります。

四十肩・五十肩の症状
肩から腕にかけての強い痛みと、腕の動かしにくさが、四十肩・五十肩の主な症状です。特に「腕を上にあげる動作」「結帯動作(腕を後ろに回す動作)」「結髪動作(髪をとく動作)」が制限される点が、四十肩・五十肩の特徴です。また、炎症期、拘縮期、回復期によっても、症状が変わってきます。

炎症期
炎症が強く出ている時期。運動時痛、安静時痛(夜間痛)がみられる

拘縮期
関節が固まってくる時期。痛みや筋肉のつっぱりによって、可動域が大きく制限される

回復期
痛みや肩の動きが徐々に回復してくる時期。

個人差はありますが、炎症期〜回復期までは1年から1年半ほどかかることが多くなっています。しかし、無理をして使った場合や処置を怠った場合は、痛みが長引くおそれがあります。

肩こりとの違い

肩こりは、血行不良による老廃物の蓄積が主な原因に考えられます。悪化すると鈍い痛みを感じることはありますが、四十肩・五十肩のような夜間の痛みや可動域の制限は、肩こりでは生じません。


自身で行える四十肩・五十肩への対処法
「腕があがらない」「夜中に肩の痛みが強まる」といった四十肩・五十肩の症状が疑われる場合は、炎症期、拘縮期と慎重に対処していきましょう。

炎症期の対処法
炎症期は安静が大切です。痛みが出る動作は避けて、なるべく患部を安静に保ちましょう。また、炎症を抑えるためには、氷水によるアイシングも有効です。

拘縮期の対処法
夜間の痛みや熱感がとれてきたら、患部を温めて血行を促しましょう。また、できる範囲でストレッチや体操を行い、関節拘縮の改善・予防に努めてください。


くすの樹接骨院の四十肩・五十肩へのアプローチ方法
当院で行う四十肩・五十肩への施術は、3つの段階に分けられます。施術前には、カウンセリングによってお身体の状態を確認いたします。

炎症を緩和する(炎症期)
最新の電気治療や超音波治療、鍼灸施術を組み合わせて、患部の炎症や痛みを緩和していきます。炎症期では、直接患部に手技は行えません。しかし、腕や肩甲骨のまわりなど、周辺の筋肉の緊張を緩めておくと、関節拘縮の予防が期待できます。
肩こり1

可動域を拡げる(拘縮期)
拘縮期に入りましたら、状態をみながら患部への施術を加えます。手技(もみほぐし)や運動療法によって、炎症の影響で固まった筋肉を緩めていきます。また、自宅で行えるトレーニングや体操など、必要があればアドバイスいたします。
肩こり2

筋力をつける(回復期)
たとえ痛みが取れても、筋力や柔軟性が低下したままにしておくと、再発するおそれがあります。当院では電気刺激による筋力トレーニング(EMS)やチューブトレーニングなどで、肩周辺の筋力を鍛えていきます。

四十肩・五十肩の早期改善や再発防止をされたい方は、くすの樹接骨院にお気軽にご相談ください。

施術内容・料金はこちら


よくある質問
何もしなくても時間が経てば治ると聞きましたが本当ですか?
稀にそういう方もいらっしゃいますが、必ず治るとは限りません。早期に治療を始めることにより、悪化や長期化を防げる可能性が高いので我慢せずに早めの受診をおすすめします。

肩が痛くてもたくさん動かした方が良くなりますか?
そうとも言えません。炎症の強い時期に無理やり動かしてしまうと更なる炎症が出て痛みが強くなってしまうことがあります。時期に合わせた適切な運動が必要となります。

肩は冷やした方が良いですか?
いいえ。痛みの強さや時期に応じて、冷やすか温めるかを判断します。ご自身で判断せず、一度ご相談下さい。

ご予約について
LINE公式アカウント
LINE公式はこちら

WEB予約
WEB予約はこちら

電話予約
電話予約はこちら
アクセス




得意とする症状

> 交通事故施術

> 腰痛

> 足専門外来

頭に関する症状

> 頭痛

首・肩・腕に関する症状

> 肩こり

> 四十肩・五十肩

> テニス肘

背中・腰・お尻に関する症状

> 腰痛

> ぎっくり腰

膝・脚に関する症状

> 膝痛・関節痛

外傷(ケガ)に関する症状

> 交通事故施術

> 捻挫

> 肉離れ

その他に関する症状

> 眼精疲労

くすの樹接骨院 鍼灸院